練習って??
- Rino
- 2021年7月28日
- 読了時間: 2分
もう早 7月末!!!!!
今月から専門学校に勤務しだし、慌ただしく毎日が過ぎ去って行きました😱
そして、毎日5時起き😱😱😱
高校の頃を思い出します(笑)
あの頃も5時起きだったなー。
毎日眠い目をこすりながら、半分脳ミソ停止したまま満員電車に揺られて学校に行ってたなー。
あ、今日のテーマは
「練習って??」です!
まあ、ピアノを上手に弾くためには練習は付きものです。これはピアノだけでなく、他の楽器もそう、スポーツもそう、上手になるためには練習は必要です。
え、もう結論言ってるやん!って思っちゃいますが、ここからが今日のポイント!(笑)
小さい時から毎日の習慣になっていた「練習」。この練習ってやつが、なかなかのキツいものなのよ😂何度「練習やめたい!!!」って思ったことか😂😂😂😂
「なんで練習しなあかんの?」
「なんで練習ってこんなにしんどいん?」
「何のために練習してんねやろ、、」
「練習なんかしないで、上手になれる方法ってあるんかな」
など、しんどい時ほど思ったことがあります😂おそらく皆さんもそうじゃないでしょうか?(え?私だけ?笑😂)
そこで、「練習」というものを「花の水やり」に例えることにしましょう🌼
毎日毎日「ピアノという花壇」に、「練習という水」をあげます。
そして、「音楽という花」は毎日毎日目に見えないほどの成長をしていくのです。
すくすく育つのであれば、しんどくはないのですが、この「花」はなかなか咲かせてくれません😂
「水」によっては萎れてしまったり、時には折れてしまったりもしてしまいます。
でも、「愛情という肥料」があればまた違う枝から蕾が出てきてくれます。
そして「肥料」を与えながら、毎日毎日「水」をあげることによって、本当に素晴らしい「花」が咲くのです🌼✨
これは感動するような「花」になるのです🌼✨
このように考えると、「練習」というものがいかに大事で、ただ「練習」するだけじゃなくて、もっと深い意味をもつものだと認識できるようになります😊💝
「愛情という肥料」
これは凄く大事だと私は思います😊
愛情を持って曲に接すると、聴いている人にもきちんと伝わるのです😊
私が小さい時にこの「練習」というものを「花の水やり」に例えて考えられていたら、もっと音楽的に変わっていただろうなー。
なんてね(笑)🤣
今日も明日もまた練習🎹🙌🏻
Comentarios